目次
最近、ジムに通ってるお客様やトレーナー仲間から
「どのプロテイン飲んでるの?」ってよく聞かれます。
昔は「タンパク質が摂れればOK」って感覚だったけど、
今は「どう作られたか」「体に優しいか」まで気にする人が増えてきました。
僕自身、いろんなプロテインを試してきた中で、
今ダントツで信頼してるのがグラスフェッドプロテインです。
この記事では、
「グラスフェッド」は、牧草(grass)だけで育った牛のミルクから作られるプロテイン。
僕も最初は「ただのオーガニックっぽい話でしょ?」って思ってたんですが、
調べていくうちに全然違うと気づきました。
・オメガ3脂肪酸が豊富 → 炎症を抑える、体調が整いやすい
・CLA(共役リノール酸) → 脂肪燃焼サポート
・ビタミンA・Eや抗酸化物質が多い
・ホルモン剤・抗生物質が不使用
つまり、筋肉だけじゃなく「体の内側から整えたい」人にめちゃくちゃ向いてます。
比較ポイント | グラスフェッド | 通常のプロテイン |
---|---|---|
飼育方法 | 牧草で自然放牧 | 工場的な穀物飼育 |
オメガ3 | 多め | 少なめ |
CLA | 多い | 少ない |
添加物 | 少ない | 多い傾向あり |
抗生物質・ホルモン | 不使用 | 使用例あり |
動物福祉・倫理性 | 高い | 配慮されていないことも |
「安いプロテインでとにかくタンパク質を摂りたい」って人には通常品で十分かも。
でも、
欧米ではすでに「グラスフェッドじゃなきゃ飲まない」って層も多いです。
その理由はこの3つ
僕のクライアントでも、肌荒れや腸の不調が改善したって人がいました。
「グラスフェッド」って書いてあれば全部良い、ってわけじゃないです。
僕が見るポイントはここ
→ ロイシンは1食あたり3gあると理想です。
僕は朝プロテイン+バナナの組み合わせで、出勤前のエネルギー補給にしてます。
Q. グラスフェッドプロテインって高いけどコスパどう?
A. はい、1kgあたりは少し高いです。
ただ、添加物が少なくて体調を崩しにくいので、医療費や無駄な買い替えも減ります。
Q. ホエイじゃなくてソイプロテイン派なんですが?
A. 植物性が体質に合う人もいます。
ただし、筋肥大や吸収スピードを考えるとホエイ系(特にグラスフェッド)はやっぱり強いです。
プロテインは「続けるもの」だからこそ、体にとっても信頼できるものを選びたい。
僕はこれまでいろんなサプリを試してきたけど、グラスフェッドに変えてから、
このあたりの“違い”を実感しました。
あなたに合うかどうかは、まず1袋から試してみるのが一番。この記事が、あなたのプロテイン選びの参考になれば嬉しいです。
おすすめグラスフェッドプロテインはこちら↓
オススメの記事はこちら▼
セミパーソナルジム LAULE’A50Fitness 肥後橋店
〒550-0003
大阪府大阪市西区京町堀1丁目10-18 大榮ビル東館3階A室
「肥後橋駅」から徒歩3分
「本町駅」から徒歩10分
「淀屋橋駅」から徒歩6分
セミパーソナルジム LAULE’A50Fitness 阿波座店
〒550-0012
大阪府大阪市西区立売堀4丁目6-20 戒阿波座ビル201
「阿波座駅」から徒歩2分
「西長堀駅」から徒歩8分