今すぐ
体験予約する
まずは
無料カウンセリング
を予約する

京町堀少人数セミパーソナルジム

皆様こんにちは。 大阪本町・肥後橋少人数セミパーソナルトレーニングジムLAULE’A 50Fitness
パーソナルトレーナーの堀尾です!

今日は筋肉のしくみについての紹介です!

目次

初めに皆さんはどれだけの筋肉を知ってますか?

体内には600を超える筋肉があり、それが200の骨とひっつき伸びたり縮んだりして動いています!

筋肉の分類と呼称、形状

筋の分類

筋とは、線維状の筋細胞(筋線維)が多数集まって全体としてひとつの活動行うように組織されたものです!

横縞に見える横紋筋と横縞に見えない平滑筋の2つに大別される。

横紋筋は骨と骨の間に付着して関節を動かす骨格筋

心臓を動かす心筋に分類されます!

平滑筋は血管、消化管、尿管、膀胱、子宮などの内臓の壁を作る内臓筋とも呼ばれています!

随意筋と不随意筋

筋肉を動き方で分けると、骨格筋は関節運動に必要な随意筋と呼ばれ、意識的に動かせる筋になります!

心筋と平滑筋は意識的に動かせない筋で不随意筋と呼ばれます!

筋の形状

骨格筋の形状は、身体の部分によって働き方が違う為さまざまな形状がある。

中央が太く両端が細くなっている紡錘状筋が一般的でそのほか羽状筋、半羽状筋などが見られる。

まとめ

いかがだったでしょうか。

今回は筋肉について紹介でしたが、少し難しい内容だったかもしれません。

ですが、意識的に動かせる、動かせない、この2つがあるのが分かるとトレーニング中にも意識をして動かせるのではないでしょうか!

是非ともトレーニングをするときに意識してやってみるとより良いトレーニングができると思います!✨

肥後橋のパーソナルトレーナー堀尾に質問したい方はこちらから↓

堀尾トレーナーのインスタグラム


肥後橋・京町堀のセミパーソナルトレーニングジムLAULE’A 50Fitness

大阪市西区京町堀1−10−18 大榮ビル東館3階 A室

地下鉄肥後橋駅から徒歩3分、本町駅から10分

ホームページはこちら

|