「なんだか最近、疲れやすくなった」
「階段がきつくなった気がする」
そう感じるなら、
すでに筋肉が知らないうちに落ち始めているかもしれません。
筋肉は使わなければ、
年齢に関係なく誰でも減っていきます。
この記事では、
筋肉が低下する原因、
筋力低下によって引き起こされるリスク、いつから・なぜ筋トレを始めるべきなのか
を、専門的な視点を交えて解説していきます。
目次
多くの人が「老化=高齢者の問題」と思いがちですが、筋肉の減少は意外にも早く、20代後半から30代にはすでに始まっているといわれています。
・30歳をピークに、年間1%ずつ筋肉量が減少(何もしなければ)
・60代になると、20代の約70%まで低下
・80代では半分以下に落ちるケースも
これは
「サルコペニア(加齢性筋肉減弱症)」と呼ばれ、加齢とともに起こる自然な現象です。ただし、自然とはいえ“予防”は可能です。
加齢とともに、筋タンパク質の合成能力は低下します。同じ食事・運動をしていても、若い頃より筋肉がつきにくくなるのはこのためです。
・デスクワーク中心の生活
・移動手段の機械化
・運動不足などにより日常的な筋肉使用量が激減しています。
加齢や食欲低下により、十分なタンパク質を摂取できていない人が多いです。
筋肉の材料がなければ、当然ながら筋肉は維持できません。
筋肉はエネルギー消費の要。
減ると基礎代謝が下がり、
太りやすく、痩せにくい体質になります。
階段や坂道での疲労、日常の移動での転倒リスク増加、趣味活動の継続困難など、
生活の質が大きく低下します。
腹筋・背筋・太ももの筋力が落ちると、
猫背や腰痛、ひざの痛みなども起こりやすくなります。
筋肉は血糖を取り込む“貯蔵庫”です。
筋肉量が減ると
血糖コントロールが悪化しやすくなり、
糖尿病リスクが増します。
特に高齢期に入ると、筋肉量の低下により「歩く・立つ・食べる」が困難になる悪循環に陥ります。
答えは明確です。今すぐ始めるべきです。
筋肉は何歳からでも増やせますが、
若いうちに習慣化することで、
「筋肉が落ちにくい体」「自然と体が動く生活」が手に入ります。
たとえば…
年齢 | 筋トレの目的 | 筋トレの効果 |
---|---|---|
20代 | ボディメイク・基礎代謝UP | 太りにくい体、冷え性改善、自信 |
30〜40代 | 健康維持・生活習慣病予防 | 内臓脂肪減少、血糖値安定、姿勢改善 |
50代〜 | ロコモ・フレイル予防 | 転倒防止、自立生活の継続、老化予防 |
「もっと早く始めておけばよかった」と後悔する人は多くても、「早く始めて損をした」という人はいません。
特別な器具やジムに行かなくても、まずは自宅での自重トレーニングから始めましょう。
まずは、以下の基本メニューを週2〜3で!
・スクワット:下半身(太もも・お尻)→基礎代謝UPの要
・プランク:体幹強化→姿勢・腰痛予防
・腕立て伏せ:胸・腕→上半身のバランス
・ヒップリフト:骨盤周り→歩行・姿勢の安定
1回10回前後、無理のない範囲からスタートし、徐々に回数やセット数を増やしていくことで、安全かつ効果的に鍛えられます。
・「1日5分」から始める:習慣化の第一歩は「やれる感覚」
・記録をつける:筋トレログでモチベーション維持
・家族や友人とシェア:誰かと取り組むと継続率が上がる
・目に見える変化を楽しむ:体の引き締まり、疲れにくさなどが出てくるとやめたくなくなる
Q1. 筋トレは何歳からでも始めていいの?
A. はい。何歳からでも始められます。高齢の方でも、適切なメニューと頻度で筋肉をつけることができます。
Q2. 筋トレと有酸素運動、どちらを優先すべき?
A. 筋肉量が気になる方はまず筋トレをベースに、有酸素運動(ウォーキングなど)を組み合わせるとバランスが取れます。
Q3. 筋肉は一度つけたら維持できますか?
A. 残念ながら“使わなければ減る”のが筋肉です。維持には少しでも継続的な刺激が必要です。
Q4. 忙しくてトレーニングの時間が取れません。
A. 隙間時間にできる「ながらトレ(歯磨き中スクワットなど)」や、「通勤中の早歩き」などを活用するだけでも違います。
Q5. 痛みがある場合でも筋トレして大丈夫?
A. 痛みの原因によって異なります。自己判断せず、整形外科医や理学療法士に相談し、安全な範囲での運動を行ってください。
筋肉は、健康を支える“体の資産”です。
年齢とともに自然と減っていく一方で、
今からの習慣次第で将来の体は大きく変わります。
何歳であっても、遅すぎることはありません。
できることから、小さな一歩を踏み出すだけで、あなたの未来の健康は守られていきます。
オススメ記事はこちら▼
セミパーソナルジム LAULE’A50Fitness 肥後橋店
〒550-0003
大阪府大阪市西区京町堀1丁目10-18 大榮ビル東館3階A室
「肥後橋駅」から徒歩3分
「本町駅」から徒歩10分
「淀屋橋駅」から徒歩6分
セミパーソナルジム LAULE’A50Fitness 阿波座店
〒550-0012
大阪府大阪市西区立売堀4丁目6-20 戒阿波座ビル201
「阿波座駅」から徒歩2分
「西長堀駅」から徒歩8分