元寿司シェフが教える!いい魚の見分け方

2024.03.28 | まとめ

皆さん普段からお魚食べていますか?

魚より肉派という方も多いのではないでしょうか?

でもちゃんと魚を見極める事が出来ると美味しい魚に出会えます!

魚にはタンパク質はもちろん血液をサラサラにしたり、脳に動きを活性化させる働きのある成分が豊富に含まれているのでバランスよく頂きたいものです。

肥後橋 パーソナルジム 安い

鮮度のよい魚にする決め手

最も重要なのが、水揚げした魚の締め方。魚は絶命すると死後硬直が始まりますが、その後は時間の経過とともに軟化し、腐敗が始まってしまいます。
しかし、自然死を待たず、生きているうちにすぐ締めることによって、死後硬直が始まる時間を遅らせることができます。腐敗するまでの時間が延び、鮮度を長く保つことができるのです。

鮮度のよい魚を見分けるポイント

まるまる1尾の場合

魚の表面は、ツヤがあり色鮮やかなものは鮮度がいい証拠。ウロコが揃っているのもポイント。魚のエラには血管が集中しているため、鮮やかできれいな赤色をしているかを確認しましょう。茶色や黒っぽく変色しているものはNGです。

お腹の部分を指で押した時にグニャッとしてやわらかいお腹は、内臓が傷んでいることも。お腹の肉がドロッとしていないかもチェックポイントです。肉厚で弾力があるものを選びましょう。

切り身・刺身の場合

魚の鮮度が落ちると、ドリップが沢山出て生臭さが強くなります。原因は細菌によるもので、体液や粘液、内臓が臭いの元です。

なるべくドリップの少ない物を選びましょう。

購入後の保存方法

一尾の場合

魚は内臓から傷むため、なるべく早く内臓やエラ、ウロコ、血合いは取り除きます。水気をよく拭き取り、空気に触れないよう密閉するようにラップをして保存します。

切り身・刺身の場合

ドリップが出ている場合、よく拭き取ってからキッチンペーパーで包んで、冷蔵庫で数時間置きます。その後ラップで包んで保存してください。そのままラップにくるむと、にじみ出た液が身に付くので必ずペーパーを挟むようにしましょう。

まとめ

魚の油は、不飽和脂肪酸であるDHA・EPAを豊富に含んでいる栄養素の宝庫です。また魚の身には、カルシウムやビタミン、タウリンなど体に必要なものがいっぱい含まれています。

色々な種類のお魚を料理して、できれば栄養をいっぱい含んでいる皮や内臓、また骨までも残すところなく美味しく食べていただくことをオススメします!もちろん刺身で食べていただくのもオススメです!

セミパーソナルトレーニングジムLAULE’A 50Fitness 肥後橋店
〒550-0003
大阪府大阪市西区京町堀1丁目10-18 大榮ビル東館3階A室

|