ジムで履く靴、なんでも良いはNG!実体験から学んだ正しいシューズ選びガイド

2025.07.24 | まとめ

この記事でわかること

ジム 靴 なんでも良い

「ジムで履く靴はなんでも良い」と思っていました…

こんにちは!セミパーソナルジムLAULE’Aトレーナーの周治です!

普段はジム運営をしながら、
パーソナルトレーナーとして多くの方に運動指導をしています。

よくある質問のひとつがこれです。

「ジムって普通のスニーカーでいいですか?」
「わざわざ専用の靴、必要ですか?」

…結論、なんでも良くはないです。
僕自身、昔スニーカーでスクワットをして腰を痛めた経験があり、
そこから靴選びの重要性を痛感しました。

「ジム 靴 なんでも良い」で検索したあなたに、
本当に役立つシューズ選びの知識をお伝えします。

ジムの靴、なんでもいいと何が起こる?

特に筋トレ中にソールが沈むと、力が逃げてしまい、
フォームも不安定に。僕も、普通のスニーカーでやった時にデッドリフトの腰を痛めました。

トレーニング目的別|おすすめジムシューズの選び方

トレーニング目的最適なシューズの特徴おすすめモデル例
筋力トレーニング(スクワット・デッドリフト)硬くてフラットなソール・安定性・ヒールありNike Metcon / Adidas Powerlift / Reebok Legacy Lifter
有酸素運動(ランニングマシン等)クッション性・軽量性・通気性Asics NOVABLAST / Nike Pegasus / HOKA CLIFTON
HIIT・クロストレーニンググリップ力・多方向の安定・軽快さReebok Nano X / UA TriBase Reign / Nike Free Metcon
初心者・オールラウンドクッションと安定のバランスReebok Flexagon / Adidas Dropset Trainer

僕の失敗談:普通の靴でジムに通ってた頃

当時、僕は「とりあえず靴はあるし…」と、日常のスニーカーでジムに通ってました。

でもスクワットの時にかかとが沈んで姿勢が崩れ、腰に違和感
→ そのまま2週間トレーニング中止。
→ 重量も落ちてモチベーションもガタ落ち。

その後「ちゃんとした靴を使おう」と決意し、Nike Metconに切り替えたら、
フォームの安定感と出力の向上を実感。

今ではトレーニング内容に応じて2〜3足を使い分けています。

足のタイプ別に気をつけたいポイント

扁平足(フラットアーチ)

ハイアーチ(凹足)

自分の足タイプが分からない方は、
スポーツショップでの計測やインソールでの補正も検討を!

よくある質問(FAQ)

Q:普通のスニーカーじゃダメなの?
A:足元が不安定になり、怪我やパフォーマンス低下のリスクが高まります。

Q:1足で全部できる靴ないの?
A:オールラウンドシューズならある程度可能ですが、専用靴と比べるとやや性能は落ちます。

Q:靴はどのくらいで買い替えるべき?
A:目安は半年〜1年。ソールが削れて滑る感覚が出たら交換時期です。

トレーナーが選ぶおすすめジムシューズ【2025年最新版】

シューズタイプブランド / モデル名特徴
筋トレ特化Adidas Powerlift / Nike Romaleosヒール高・安定性に優れたリフティングモデル
有酸素系Asics NOVABLAST / Nike ZoomX長距離対応・軽量・衝撃吸収性抜群
クロストレーニングReebok Nano / UA TriBase Reign高グリップ・横方向にも強い
オールラウンダーNike Free Metcon / Adidas Dropset初心者〜中級者まで対応可

まとめ|「ジムの靴、なんでもいい」は卒業しよう!

ジムシューズは“ただの靴”じゃありません。
トレーニングの成果・安全性・モチベーションすべてに直結する、大事な“投資”です。

僕も「なんでもいいでしょ」と適当に済ませた結果、痛みと後悔を味わいました。

だからこそ、この記事を読んだあなたには、最初の一足をしっかり選んでほしいので
靴を軽視せず、しっかり目的にあった靴を選ぶ様にしましょう!!

オススメの記事はこちら▼

セミパーソナルジム LAULE’A50Fitness 肥後橋店

〒550-0003
大阪府大阪市西区京町堀1丁目10-18 大榮ビル東館3階A室

「肥後橋駅」から徒歩3分
「本町駅」から徒歩10分
「淀屋橋駅」から徒歩6分

セミパーソナルジム LAULE’A50Fitness 阿波座店

〒550-0012
大阪府大阪市西区立売堀4丁目6-20 戒阿波座ビル201

「阿波座駅」から徒歩2分
「西長堀駅」から徒歩8分

|